Shitake reito

しいたけの冷凍保存のやり方とは?旨みアップに繋がる正しい冷凍方法と簡単レシピ

「しいたけを買ってはみたものの、使いきれずに冷蔵庫の奥でしおれてしまった…」
そんな経験はありませんか?

実は、しいたけは冷凍することで保存期間がぐっと長くなり、しかも旨みが自然に引き出されるのです。
冷凍保存と聞くと手間がかかるイメージを持たれる方もいらっしゃるかもしれませんが、実際にはとても簡単。
ちょっとした工夫で、毎日の食卓に美味しさと楽しさをプラスしてくれますよ。

この記事では、しいたけの冷凍保存方法から失敗しないコツ、さらに手軽で美味しいレシピまで丁寧に紹介していきます。

しいたけを冷凍保存するメリットとは?

カゴに入った新鮮なしいたけ

しいたけの冷凍保存には、保存期間が長くなるだけでなく、旨み成分が引き出されるなどうれしいポイントがたくさんあります。
冷凍するだけで毎日のごはんづくりがもっと手軽に、そして楽しくなってくれるかもしれません。

ここでは、しいたけを冷凍することでどんな良さがあるのか、一つひとつ丁寧に紹介します。

しいたけの保存期間が約1か月に延びる

しいたけは水分が多く、どうしても傷みやすい傾向にあります。
常温では2〜3日、冷蔵でもおおよそ1週間ほどしか持ちません。

しかし、冷凍庫で保存すれば雑菌の繁殖を抑えられ、品質を保ったまま約1か月保存できます。

「すぐに使いきれないけれど、ムダにしたくない」
そんなとき、冷凍保存がそっと助けてくれます。

旨み成分(グアニル酸)が増える

しいたけを冷凍することで、グアニル酸と呼ばれる旨み成分が増えやすくなることが知られています。
冷凍の過程で細胞が壊れ、内部の酵素が働きやすくなることで自然な旨みがふわっと引き出されるのです。

生のまま調理するよりも、冷凍してからの方が「なんだか味が濃い気がする…」と感じるのは、そんな働きがあるからかもしれません。

冷凍後も食感・香りが楽しめる

「冷凍するとベチャっとしてしまうのでは?」と心配になることもありますよね。
でも、しいたけは細胞構造がしっかりしているため、解凍後も食感や香りをきちんと楽しむことができます。

さらに、ほどよく細胞が崩れることで調味料が染み込みやすくなり、料理全体の味わいがぐっと引き立ちます。
炒め物や汁物に冷凍しいたけを使うと、風味がやさしく広がってくれますよ。

しいたけの失敗しない下処理のコツと冷凍保存方法

包丁でしいたけの石づきを切り落としている様子

冷凍前にしいたけは洗うべき?失敗しない下処理法

しいたけを冷凍するときに、いちばん気をつけたいポイントは「洗わないこと」です。
しいたけはとても水に弱く、水で洗ってしまうと、せっかくの旨みや栄養が流れてしまうことがあります。
さらに表面に水分が残ったままだと、冷凍中に大きな氷の結晶ができてしまい、やわらかな食感が損なわれる原因にも。

汚れが気になる場合は、キッチンペーパーや清潔な布などで、やさしく表面を拭き取ってあげるだけで十分です。
自然のままの美味しさを大切にする、そんなひと手間が美味しさにつながっていきます。

下処理の手順

キッチンペーパーなどで表面の汚れをやさしく拭き取ります
石づき(軸のかたい部分)を包丁でカットします
使いやすいように軸とかさを分けておきましょう

丸ごと冷凍する場合のポイント

下処理を終えたしいたけは、かさの裏を上に向けて冷凍用の保存袋にそっと並べましょう。
このとき、しいたけ同士が重ならないように平らに並べ、袋の中の空気をできるだけしっかり抜いて密閉するのがポイントです。

さらに保存袋ごと金属製のバットやトレイにのせて冷凍庫へ入れると、冷えが早まり、鮮度や食感がより良く保たれやすくなります。
丸ごと冷凍しておけば、調理時にお好みのサイズにカットできるので、いろいろなお料理に自由に使えてとても便利です。

カットして冷凍する方法と切り方の工夫

あらかじめカットしておくと、調理のときにそのまま使えてとても便利です。
まな板や包丁を使う手間も省けるので、忙しい日でもさっと使えて時短にもつながります。
料理に合わせた切り方を変えておくと、メニューの幅も広がりますよ。

スクロールできます
カット方法厚さ・サイズポイント・用途例
薄切り厚さ3~5mm重ならないように保存袋へ。炒め物や汁物に最適
スライス(厚切り)厚さ約1cm食べ応えあり。焼き物や煮物におすすめ
みじん切り5mm角程度の細かいみじん切りハンバーグ・ギョーザの具材、炊き込みご飯に便利

冷凍しいたけの解凍・調理方法

冷凍されたしいたけとしめじ

冷凍しいたけは凍ったまま使うのが美味しさの秘訣

冷凍したしいたけは、解凍せずそのまま調理するのがいちばんおすすめの使い方です。
一度解凍してしまうと水分が流れ出てしまい、旨みや食感が損なわれやすくなってしまいます。

凍ったまま加熱することで、しいたけ本来の風味がふわっと広がり、料理全体を引き立ててくれます。
スープや炒め物など、どんな料理にも自然になじんでくれるのがうれしいですね。

冷凍しいたけを美味しく楽しむための調理のコツ

調理方法に合わせたちょっとした工夫で、冷凍しいたけはもっと美味しく、もっと頼れる食材になります。

炒め物の場合

冷凍しいたけを炒めるときは、中火でじっくり加熱するのがコツです。
フライパンを中火でしっかり温めたら、凍ったままのしいたけをそのまま加えて、最初の2〜3分はあまり触らずに焼き色をつけましょう。

水分が出てきたら、その水分を飛ばすように炒めていくと、香ばしさとコクがグッと引き立ちます。

煮物や汁物に使う場合

冷凍しいたけは、煮物やお味噌汁などの汁物でも大活躍してくれます。
他の具材より少し早めに鍋に入れて弱火〜中火でじっくり煮込むことで、しいたけの旨みがじんわりとしみ出して、料理全体の味がまろやかに。

しいたけから出るだしも活かして、調味料を少し控えめにすると素材の味がより引き立ちます。
やさしい味わいに仕上がるので、毎日の食卓にもぴったりです。

冷凍しいたけが大活躍!手軽に作れる人気レシピ

しいたけ入りの炊き込みご飯

冷凍しいたけは、下ごしらえなしでそのまま使えるのがうれしいところ。
じんわりとした旨みがしみ出して、いつもの料理がちょっと特別な味わいになります。
ここでは、日々のごはんにすぐ取り入れられるレシピを3つ紹介します。

しいたけの炊き込みご飯

冷凍しいたけから出る旨みが、お米一粒ひとつぶにしみ込んで、ほっとする美味しさに。
炊飯器ひとつで手軽にできるのに、まるで料亭のような深い味わいが楽しめます。

スクロールできます
材料(3〜4人分)分量
2合
冷凍しいたけ4〜5個分
にんじん1/2本
醤油大さじ2
みりん大さじ1

作り方

1.米を研いで30分浸水させ、冷凍しいたけは凍ったまま薄切りにします。
2.炊飯器に米・調味料・具材を入れ、だし汁を2合の目盛りまで加えて炊き上げます。
3.炊き上がったら10分蒸らしてから混ぜることで、旨みが全体に行き渡ります。

しいたけと鶏肉の旨み炒め

鶏肉のコクとしいたけの香りがふわっと広がる、食欲をそそる一皿。
ごはんが進むおかずとしてはもちろん、お弁当のおかずにもぴったりです。

作り方

1.鶏もも肉200gを一口大に切り、下味を付けます。
2.フライパンにごま油を熱し、鶏肉を炒めます。
3.ある程度火が通ったら、冷凍しいたけをそのまま加え、中火のまま3分ほど炒めます。
4.調味料を加え、汁気がほどよく飛ぶまで炒め合わせればできあがりです。

しいたけ入り味噌汁・中華スープ

冷凍しいたけは、汁物に使うとその魅力がいちだんと引き立ちます。
加熱することでじんわりと旨みがしみ出し、スープ全体をやさしく包み込んでくれるような味わいに仕上がります。

たとえばお味噌汁では、冷凍しいたけをだし汁と一緒に鍋に入れて煮立てることで、しいたけの旨みが自然に溶け出します。
仕上げにお味噌を加えれば、ほっとするような香りとコクのある一杯に。

中華スープにしたい場合は、鶏がらスープの素と冷凍しいたけを組み合わせるのがおすすめです。
しいたけの旨みと鶏のだしが合わさって、深みのあるやさしいスープが楽しめますよ。
ねぎやしょうがを少し加えると、体の芯からあたたまるような風味になります。

しいたけの冷凍保存でよくある失敗とその対策

茶色いかさが特徴的な生しいたけ

冷凍しいたけはとても便利で頼れる食材ですが、保存や使い方をちょっと間違えてしまうと、せっかくの風味や食感が台なしになってしまうことも。
ここでは、ありがちな失敗とその対策を紹介します。
しいたけの美味しさをしっかり活かすために、ぜひ参考にしてみてくださいね。

冷凍したしいたけが黒ずんでしまう

「冷凍したしいたけが黒ずんでしまった…」
そんなふうに感じた方は、実は少なくありません。
でも、この黒ずみは、ちょっとした気づかいで防ぐことができるんです。

冷凍しいたけが黒ずむ原因とは

冷凍しいたけが黒ずむ原因には、酸化による変色や冷凍前の鮮度の低下、解凍の仕方、そして保存期間の長さなどが考えられます。
特に水分の多いしいたけは、鮮度が落ちると酸化が進みやすく、うまく処理されていないと冷凍中に色や風味まで変わってしまうことがあります。

対策方法

新鮮なしいたけを選び、正しい手順で冷凍することが大切です。
購入後はできるだけ早く冷凍し、袋の空気をしっかり抜いて急速に冷やしましょう。
保存は1か月以内を目安にすると、黒ずみを防ぎやすくなります。

解凍すると水っぽくなる

冷凍したしいたけを使ったときに「なんだか水っぽくて、味がいまひとつ…」と感じたことはありませんか?
実はそれ、保存や調理のちょっとしたコツが関係しているかもしれません。

冷凍しいたけが水っぽくなる原因とは

冷凍しいたけが水っぽくなる原因には、冷凍前に水洗いしてしまったり、解凍してから調理している場合が多く見られます。
また冷凍時の温度が足りずに時間がかかったり、保存袋の空気が抜けきれていないと水分が出やすくなることがあります。

対策方法

効果的な対策は「洗わない」「解凍しない」「急速冷凍」の3つを意識することです。
冷凍前にキッチンペーパーで表面の水分をしっかり拭き取り、凍ったまま調理するのが基本です。
炒め物では中火でじっくり加熱しながら、水分を飛ばすように仕上げると美味しくなります。

しいたけの冷凍保存に関するQ&A

冷凍庫で保存されるしいたけ

冷凍しいたけの保存期間はどのくらい?

適切な状態で保存すれば、およそ1か月を目安に美味しくいただけます。
ご家庭の冷凍庫環境によって多少前後しますが、3週間程度を目安に使い切ると風味や食感も保ちやすく安心です。

一度解凍したしいたけは再冷凍してもいい?

基本的には、再冷凍は避けるのが安心です。
一度解凍したしいたけは菌が繁殖しやすくなり、風味や品質も大きく損なわれてしまいます。
あらかじめ使いやすい量に分けて冷凍しておくと、必要な分だけ取り出せて便利です。

他のきのこも同じように冷凍できる?

基本的な冷凍の手順は似ていますが、きのこの種類によって少しずつコツがあります。
しめじは小房に分けて、えのきは食べやすい長さにカットし、まいたけは手でやさしく裂いてから冷凍すると使いやすくなります。
いくつかのきのこを組み合わせて保存しておくと、それぞれの旨みが重なり、料理に深みが生まれますよ。

まとめ

新鮮な生しいたけのアップ写真

しいたけの冷凍保存は、約1か月の長期保存が可能で、自然な旨みを引き出しやすくしてくれる頼もしい方法です。
食材をムダにせず、必要なときにさっと使えるので毎日の調理にうれしいゆとりが生まれます。

冷凍するときは、しいたけを洗わずにキッチンペーパーで軽く拭き取り、保存袋の空気をしっかり抜いて密閉するのがポイント。
調理の際は解凍せずにそのまま加熱することで、風味や食感をしっかり活かすことができます。

炊き込みご飯・炒め物・お味噌汁やスープなど、冷凍しいたけは幅広いメニューで活躍してくれます。
とくに旨み成分「グアニル酸」が増えることで、料理の味わいに深みが加わるのもうれしいですね。

冷凍しいたけを上手に取り入れれば、日々の献立づくりがもっと気軽に、もっと楽しくなってくれるはずです。
ご家庭の冷凍庫に、しいたけのストックをぜひ加えてみてはいかがでしょうか。

記事をシェアする

  • タマチャンショップのfacebook
  • タマチャンショップのツイッター
  • タマチャンショップのLINE

注目タグ

#工場見学#とれたてベジローション#Yasaiヘアケア#九南茶房#イベント出店#Kusakiスキャルプシャンプー#都城本店#みらいの完全栄養食ダイエット#八百屋ファイバー#干し椎茸#タマベーカリーセット#大麦#年末年始スタッフブログ#美容特集#煎り豆#アーモンドプードル#プロテイン#塩御殿#新発売野菜スープだし#ななつのしあわせミックス煎り豆#ショクササイズ#配送#シャンプー#オサカーナ#髪サラダ#カカオパウダー#九州パンケーキエビブーム#糖質#Kusakiスキャルプ#新商品#植物性#スタッフおすすめ#ななつのしあわせミックスナッツ#MCTオイル#新年#タマチャン栄養話#美カフェ#こなゆきコラーゲン#甘酒出産祝い#バレンタイン#ちょーぐると ななつの植物食ブレンド#出汁#紫もち麦#食物繊維#みんなのしあわせ食#ダイエッター#ドリンク#ショップレポート#イベント情報#タマチャンしあわせぬかどこ#タピオカ#たんぱく質#母なるスムージー#年末プレゼント#べっぴんはとむぎ#ぽんぽこぽん#Kusakiスキャルプマッサージオイル#なないろカレースタッフコラム#スタッフの朝ごはん#みらいのこうそ#柚子パウダー#九州野菜セット#あわわ#もち麦#お盆#年末年始#オートミール#ごあいさつ#九南椎茸#ローフード#ビタミンC#美粉屋#デーツ#みらいのしょうが#やさいプロテイン#しあわせ食レシピ#ちょーぐると#ゆずパウダー#チアシード#こなゆきマリンコラーゲン#もぎたて果実手ハンドクリーム#ななつのしあわせ青汁#シナモンパウダー#乳酸菌#野菜#レーズン#求人募集#読み物#ギー#都城本店特集#手粧水#宮崎micc店#十六穀甘酒#博多マルイ店#コラーゲンペプチド#いのちのワイン#ドレッシング#佐々木書店#クリスマス#スタッフ募集#ぬか床#休息プロテイン#三十雑穀みそスープ#コラーゲン#ハロウィン#原木椎茸#ななつのしあわせ青汁#古金陽子#アマランサス#プロテインひろこ#菊芋パウダー#美粉屋特集#なんばマルイ店#オープン#西村晃一#しあわせナッツ#店舗情報#イベント#東裕一#ドライアップル#取材レポート#商品特集#OH!オサカーナ#美容レシピ#鯖江店#スタッフコラム#大豆粉#食べるスキンケア#こなゆきコラーゲンクレンジング#ローフード王子#レシピ#コラボ#雑穀#クルミ#たまねぎスープ#インタビュー#ドライいちじく#べっぴんはとむぎ#ヘアオイル#宮崎#生はちみつ#おからパウダー#鹿児島天文館店#ななつの植物食ブレンド#日焼け止めタンポポコーヒー#九州まーめん#ココナッツオイル#ぜいたくベジミルク#美容#糖質制限#ミックスナッツ#節分#特集#野菜もりもりスープ#ピュアプロテイン100#新店舗#ローズマリー#サラエステ#とろける木の実ハンドクリーム#しいたけ粉末#母なるスムージー#茶碗蒸し#配送#タマチャンの裏側#ひじきごはん#大丸福岡天神店#ダイエット#お知らせ#八百屋ファイバー#甜茶#ドライフルーツ#みらいのエステ#父の日#植物性乳酸菌#押し麦#木の実スムージー##食べるオリーブオイル#豆#みらいのミルク#霧島酒造#こなゆきコラーゲンフェイシャル#タンパクオトメ#ポリフェノール#スーパーフード#イベントレポートななつのしあわせドライフルーツミックス#ナッツ#スタッフ美容日記キクラゲ#三十雑穀#カルシウム#健康おやつ#セール情報#イチジク#やさいのおまもりUVクリーム#アーモンド#総合info#アボカドハニー#大豆まるごと豆乳粉#はとむぎ#エノキーニョ#とれたてベジローション#ホワイトチアシード#ヘアケア#GW#低糖質#三十雑穀薬膳スープ#タマチャンショップ杯はと麦椎茸#オサカーナ#配送について#おすすめの一冊#Hadamanma#しあわせココナッツ#しあわせドライフルーツ#ひにまけぬ#ピーカンナッツ#まるごとだし粉ルイボスティー#まるごとだし粉、#レシピ、#出汁、#古金陽子

Hadamanmaキュレーションサイト

注目タグ

#アボカドハニー#エノキーニョ#イベント出店#デーツ#求人募集#食べるスキンケア#Kusakiスキャルプ#ピュアプロテイン100#ローフード#とろける木の実ハンドクリーム#大豆まるごと豆乳粉スタッフコラム#佐々木書店ななつのしあわせドライフルーツミックス#鹿児島天文館店#おすすめの一冊#西村晃一野菜スープだし#配送について#シナモンパウダー#セール情報#バレンタイン出産祝い#まるごとだし粉、#レシピ、#出汁、#古金陽子#みらいのしょうが#新店舗#しあわせナッツ#新商品#オープン#ローズマリー#節分#クリスマス#甜茶#レーズン#チアシード#美容特集#とれたてベジローション#ななつの植物食ブレンド#煎り豆#美粉屋特集#ななつのしあわせミックスナッツ#ギー#クルミ#インタビュー#あわわ#豆#原木椎茸#スタッフ美容日記#八百屋ファイバー#ちょーぐると#配送#糖質#べっぴんはとむぎ#植物性乳酸菌#お知らせ#木の実スムージー#Yasaiヘアケア#イベント#都城本店特集#MCTオイル#日焼け止め#都城本店#ななつのしあわせ青汁#コラーゲン#タンパクオトメ#お盆#みらいのエステ#九南茶房#特集#工場見学#みらいの完全栄養食ダイエット#もぎたて果実手ハンドクリーム#スタッフおすすめプレゼント#ポリフェノール##食べるオリーブオイル#ぬか床#店舗情報#大麦#大豆粉#野菜もりもりスープ#母なるスムージー#ななつのしあわせ青汁椎茸#ちょーぐると ななつの植物食ブレンド#オートミール#ホワイトチアシード#低糖質はと麦#もち麦#みんなのしあわせ食#髪サラダ#ヘアオイル#甘酒スタッフブログ#雑穀#総合info#アーモンドプードル#しあわせ食レシピ#ローフード王子#べっぴんはとむぎ#美容レシピ#OH!オサカーナ#糖質制限#菊芋パウダー#プロテインひろこルイボスティー#茶碗蒸し#大丸福岡天神店#九州まーめん#イベント情報#ドライフルーツ#ぽんぽこぽん#柚子パウダー#三十雑穀みそスープ#年末年始#ななつのしあわせミックス煎り豆#スーパーフード#ドライいちじく#東裕一#ひにまけぬ#ハロウィン#出汁#ココナッツオイル#配送#霧島酒造#ショクササイズ#なんばマルイ店#読み物#宮崎micc店#ミックスナッツ#タマチャン栄養話#なないろカレー#新年#年末#はとむぎ#生はちみつ#ダイエット#こなゆきコラーゲン#塩御殿#父の日#スタッフの朝ごはん#サラエステ#GWキクラゲ#しいたけ粉末#コラボ#三十雑穀薬膳スープ#オサカーナ#ごあいさつ#美粉屋#Kusakiスキャルプシャンプー#タピオカ#ゆずパウダー#アーモンド#ヘアケア#年末年始#みらいのミルク#とれたてベジローション#コラーゲンペプチド#商品特集#取材レポートタンポポコーヒー#九州パンケーキ#ドレッシング#十六穀甘酒#いのちのワイン#宮崎#九南椎茸#タマチャンショップ杯#タマチャンの裏側#こなゆきマリンコラーゲン#博多マルイ店#美容#手粧水#干し椎茸#タマベーカリーセット#ひじきごはん#プロテイン#九州野菜セット#Hadamanma#スタッフコラム#植物性#古金陽子#アマランサス#野菜#三十雑穀#紫もち麦#しあわせドライフルーツ#しあわせココナッツ#イベントレポート#たんぱく質#休息プロテイン#ダイエッター#健康おやつ#ビタミンC#オサカーナ#こなゆきコラーゲンフェイシャル#ドリンク#おからパウダー#八百屋ファイバー#新発売#スタッフ募集#やさいのおまもりUVクリーム#イチジク#こなゆきコラーゲンクレンジング#まるごとだし粉#カルシウム#押し麦#レシピ#母なるスムージー#やさいプロテイン#みらいのこうそ#食物繊維#美カフェ#鯖江店#タマチャンしあわせぬかどこ#Kusakiスキャルプマッサージオイル#たまねぎスープ#ピーカンナッツエビブーム#乳酸菌#シャンプー#ナッツ#ぜいたくベジミルク#ショップレポート#カカオパウダー#ドライアップル

  • 最新情報を配信中

    タマチャンショップ(食品と健康商品のお店)オンラインストア