いつもタマチャンショップをご覧いただき、ありがとうございます。
菌といえばわたしたちの目には見えない微生物ですが、食卓や暮らしのあらゆるシーンに寄り添ってくれています。なかでも乳酸菌は、古くから発酵食品を支えてきた身近で頼もしい存在。そんな乳酸菌の日(23日)に合わせて、今回は数ある乳酸菌でも注目されている「EC-12乳酸菌」についてご紹介します。
EC-12乳酸菌とは? その特徴と生まれた背景

EC-12乳酸菌は「エンテロコッカス・フェカリス」という乳酸菌を、食品として扱いやすい状態に整えたものです。粉末状でも均一に広がりやすく、飲みものや料理に混ぜやすい点から、多くの食品づくりに利用されています。もともと乳酸菌は発酵文化と関わりが深く、味噌や漬物などにも見られる身近な存在。その中でもEC-12乳酸菌は粒が細かく、飲みものにも溶けやすいため、生活に取り入れやすい乳酸菌として知られるようになりました。ヨーグルトや発酵食品だけに頼らず、飲みやすい形で乳酸菌を続けたい方にも相性がよく、毎日の習慣として取り入れやすいのがEC-12乳酸菌の大きな特徴です。
楽しみながらEC-12乳酸菌などをとれるタマチャンショップの「ちょーぐると」

乳酸菌は食事で取り入れたい方も多いですが、毎日続けるのはなかなか難しいかもしれません。そんなときに役立つのが、粉末タイプの「ちょーぐると」シリーズです。水分にさっとなじみやすく、忙しい日でも手軽に使えます。基本の使い方は、1回あたり約3gを100cc程度の水やお湯に混ぜるだけ。シンプルな作り方なので、水分補給の一杯はもちろん、おやつやスイーツにも取り入れやすいです。また「ちょーぐると ななつの植物食ブレンド」は、植物由来の素材を合わせたタイプ。動物由来の乳酸菌を避けたい方にも選ばれており、乳酸菌を取り入れる習慣をつくりやすいアイテムです。
毎月23日の「乳酸菌の日」では、ふだん何気なく口にしている発酵食品や、私たちの暮らしを支えてくれる菌たちを思い出してみませんか?EC-12乳酸菌のように飲みものに混ぜて使えるタイプなら、忙しい日でも無理なく続けやすく、暮らしの中にさりげなく発酵の恵みを取り入れられます。乳酸菌は、取り入れ方が決まっているわけではありません。朝の一杯やごほうびのスイーツなどからでもOK。自分のペースで続けられる方法を見つけることこそ、長くつきあっていくための近道です。次回も、身のまわりで親しまれている乳酸菌についてお届けしますので、お楽しみに!














