こんにちは、スタッフの田中です。
突然ですが、美容や健康をサポートしてくれる、タマチャンショップの心強い味方といえば何でしょうか? そう、「美粉屋シリーズ」です。今回は、そんな美粉屋をより美味しく、効果的に楽しむための<キホンのキ>を、量・水・保管の3点に絞ってご紹介します。
■ 量 〜それぞれに、目安がある〜
美粉屋シリーズにはそれぞれ、目安となる量があります。「みらいのこうそ」「ちょーぐると」「みらいのエステ」「いのちのワイン」は、1杯分3gです。
よく、「3gって、実際どのくらいなの? 」という声を耳にします。そこで今回、各商品ごとに目安の量を調べてみました!
今回使用するのはこちらのスプーン。美粉屋の商品を購入すると、この様なスプーンが付いてきます。
この付属スプーンで山盛りにすくうと、3gがとれます。
しかし、一度に大盛り(3g)すくうのが難しいという場合は、付属スプーンで写真の量(約1.5g)を2杯入れれば目安量になりますよ。
ところが商品によっては、1回の目安量が5~10gのものもあるんです。また、同じスプーンですくっても、粉の質量によって量が異なる場合があります。
▲「こなゆきコラーゲン」の1日の目安量は、3~10g。付属スプーンで写真の量(約1.5g)を2〜5杯入れてください。
▲「みらいのミルク」の1日の目安量は、5g。付属スプーンで写真の量(約2.5g)を2杯です。
▲「八百屋ファイバー」の1日の目安量は、6g。付属スプーンで写真の量(約2g)を3杯ですね。
▲「母なるスムージー」は、10g。付属の15ccスプーンですりきり1杯です。
ただ、この量はあくまでも目安。お薬ではないので、体調や気分に合わせて量を調節してもかまいません。また、目安の量を1回でとろうとせず、2〜3回に分けて飲んでも大丈夫です。ぜひ自分好みの飲み方を見つけてくださいね!
■ 水 〜お湯はなるべく避ける〜
美粉屋の商品は、ほとんどがお湯で飲むことをオススメしていません。なぜなら、ビタミンなど熱に弱い成分を含むからです。もし、冷たいものが苦手な場合は、常温か50度程度のぬるま湯で飲むことをオススメします。
ただし、例外もあるんです。「こなゆきコラーゲン」や「八百屋ファイバー」、「みらいのミルク」は熱に強いのでホットでも大丈夫。もちろんお味噌汁やカレーなど、普段の食事に混ぜても使えますよ。
■ 保管 〜湿気の少ない冷暗所へ〜
実は、万能な美粉屋にも苦手なものがあるんです。それは、直射日光・湿気・酸化。
開封後は、なるべく早めに飲み、保管は湿気の少ない冷暗所に置くのがポイントです。冷蔵庫に入れるのもオススメですよ。そうそう、保管の際は、ゆっくりと袋の空気を抜きながら、しっかりチャックを閉めるのも忘れないでくださいね。
いかがでしたか? 今回ご紹介した3つのポイントを押さえれば、今までより美粉屋を美味しく効果的に楽しめるはずです。
みなさん、楽しい美粉屋ライフを送ってくださいね!
]]>