8月10日は「はとむぎの日」です。
「8(ハ)10(ト)ムギ」の語呂合わせから、はとむぎの魅力をもっと広められるようにと願いを込めて制定されました。古くから薬膳や漢方にも取り入れられてきたはとむぎは「穀物の王様」ともよばれています。穀物のなかでも栄養価が高く、食生活や美容の面でも注目の食材です。今回は、そんなはとむぎをもっとおいしく、もっと自然に取り入れるためのアイテムをご紹介します。z
べっぴんはとむぎシリーズ

香ばしくて食べやすい『べっぴんはとむぎ』は、いつもの食生活ではとむぎを手軽にとれる人気アイテムです。スナックタイプは、香ばしく軽やかな食感でほのかに甘く、どこか懐かしい味わいがクセになります。一方、プレミアムショコラ仕立ては、はとむぎの素朴な風味にカカオのコクを重ねた、ちょっぴり特別な味わい。美容や健康を気遣いたいけど、甘いものも楽しみたいという方にもぴったりのご褒美スナックです。どちらも砂糖や油を使っておらず、素材のおいしさを楽しめますので、おやつにはもちろん、料理やスイーツのトッピングとしてもお使いいただけます。
商品ページはこちら ≫べっぴんはとむぎ(スナックタイプ)
べっぴんはとむぎプレミアムショコラ仕立て
三十雑穀(ソイ)

栄養バランスを大切にしたい方におすすめの「三十雑穀(ソイ)」は、大豆と穀物を中心にしたブレンド。国産大豆を使用した大豆ミートも配合しており、植物性たんぱく質・食物繊維・ミネラルなどが自然に摂れます。また、古くから美容食材として親しまれるはとむぎも加え、雑穀らしい香ばしさと食感のアクセントを追加。雑穀ごはんがはじめての方にもぜひ食べていただきたい、おすすめのブレンドです。
商品ページはこちら ≫
国産発芽ハトムギ茶

国内で丁寧に育てられたはとむぎを使い、じっくり焙煎したのが『国産発芽ハトムギ茶』です。玄粒のはとむぎを発芽させることで、雑味の少ないまろやかさと香ばしさを引き出しました。焙煎の加減は、お茶として飲みやすくなるよう調整。ノンカフェインなので、お子さまからご年配の方まで、時間を問わず安心してお楽しみいただけます。やさしい飽きのこない味わいは、日々の食事やリラックスタイムにそっと馴染んでくれるでしょう。
商品ページはこちら ≫
はとむぎは、栄養バランスに優れ、取り入れ方の自由度も高い食材。毎日の暮らしに無理なく寄り添ってくれる存在として、からだの内側にやさしく働きかけてくれます。今日のごはんやスープ、おやつにも幅広く利用でき、いつでも頼れる強い味方。とくに季節の変わり目や夏バテを感じる時期には、栄養をしっかりとることが大切です。穀物のチカラを借りて、からだを労わってみてはいかがでしょうか?