おうち時間が増えたことで、おやつの手作りにハマっている方も多いでしょう。自分で作ったものは、おいしさもひとしお。せっかくなら美容にも役立てば、罪悪感も減らせて言うことなしですね。
今回はスーパーフードとしても注目される「デーツ」を使った、簡単なレシピを2つご紹介! 食物繊維やカリウム、ビタミンAなどの栄養が豊富なデーツは、濃厚な甘さが特徴的で、ドライフルーツとしても人気です。そのままでも良いですが、ちょっとアレンジを加えると楽しみが広がります。
外出も億劫になる、暑い夏。涼しい部屋でゆっくり美容おやつ作りを楽しんでみませんか。
スタッフド・デーツ
最初に紹介するのは、包丁などの調理器具がいらない、材料を詰め込むだけの簡単おやつ。アーモンド・チョコレート・チーズはそれぞれ違った味わいと食感で、甘いデーツとの相性バッチリ。お酒のおつまみにもピッタリなので、晩酌のお供にどうぞ。
【材料】
ドライデーツ(デグレット) 適量
アーモンド 適量
チョコレート 適量
プロセスチーズ 適量
【作り方】
(1)アーモンドはそのまま、チョコレートとチーズはドライデーツに詰められるサイズにカットする
(2)ドライデーツ(種が入っている場合は取り除いておく)の中に、1を詰める
ドライデーツの黒糖蒸しパン
次にご紹介するのは、ドライデーツたっぷりの黒糖蒸しパン。
黒糖のやさしい甘さとデーツ本来の甘味が合わさった、甘いもの好きにはたまらないおやつです。ふんわりした食感はどこか懐かしく、食べるとほっとしますよ。
お子様のおやつにもオススメです。
【材料】(5センチカップ 6個)
ドライデーツ(デグレット) 100g
薄力粉 120g
ベーキングパウダー 小さじ1と1/2
卵 1個
牛乳 卵と合わせて130cc
黒糖 40g
太白胡麻油 20g(クセのない油ならいずれでも)
【作り方】
(1)ドライデーツは飾り用を除いて2~3等分にカットする
(2)ベーキングパウダーと薄力粉をふるいにかけて合わせておく
(3)計量カップに卵と牛乳を入れ、合わせて130ccにする
(4)3に黒糖と太白胡麻油を入れ、とろみが出るまでしっかり泡立て機で混ぜる(混ぜにくければボウルに移す)
(5)2と4を合わせ、混ぜすぎないようにゴムベラを使って、粉気がなくなるまでさっくりと混ぜる。1のドライデーツを加えさらに混ぜる
(6)5をカップに流し込み、飾り用のドライデーツを乗せる
(7)蒸し器から湯気が立ったら6を入れ、18~20分蒸す(竹串を刺して生っぽい生地がついてこなければ蒸し上がり)
レシピ:古金陽子(野菜ソムリエプロ・グラフィックデザイナー)
「食卓が暮らしをデザインする」との考えを元に、広告の仕事をしながら、家庭料理を研究するフードスタイリスト。二児の母でもあり、「作りこみすぎない美味しいご飯」がコンセプト。野菜ソムリエプロの資格を持ち、地域野菜のPRなども手がける。